
ズロチ円・ユーロ円サヤ取りの調子は?
12月11~20日までのズロチ×ユーロのサヤ取り投資成果は次のように結果になりました。
累積スワップポイント:110,551円
この10日間の損益は2,081
評価損益:11,671円

ポーランドズロチ/円とユーロ/円のスワップサヤ取り投資、12月21~30日までの運用成果を報告します。
投資のやり方についてはこちら↓のページで解説しています。
-
-
【安定+年利10%】ポーランドズロチとユーロでスワップポイントのサヤ取り投資
続きを見る
目次
前回報告時点との比較
12/10の時点では、
スワップ金利が8,470円
評価損益は7,824円
でした。
12/20時点の状態
そして12/20の時点の状態は以下のようになります。
累計スワップ金利:10,551円
前回との差分:2,081円
評価損益:11,671円
です。
※評価損益=累計スワップ金利+含み損益
ついに累積スワップポイントが10,000円を突破しました(^^♪
現時点までの実績をグラフにしたものが以下になります。
日付 | 累計スワップ損益 | 増減 | 評価損益 |
2018/10/4 | 0 | 0 | -2,676 |
2018/10/11 | 693 | 693 | -9,513 |
2018/10/18 | 1,557 | 864 | -1,105 |
2018/10/25 | 2,623 | 1,066 | -9,727 |
2018/11/2 | 3,572 | 949 | -13,644 |
2018/11/10 | 4,680 | 1,108 | 5,360 |
2018/11/20 | 6,310 | 1,630 | -17,346 |
2018/11/30 | 7,392 | 1,082 | 6,952 |
2018/12/10 | 8,470 | 1,078 | 7,824 |
2018/12/20 | 10,551 | 2,081 | 11,671 |
累積スワップポイントと損益がほぼ同じ金額で推移しています。
口座の状態
次に口座の状態ですね。
現状の維持率は243.87%で以前として安定をキープしています。
スワップポイントの動向
スワップポイントは合計2,081円もらえました。
【売り】ユーロ/円の2万通貨売りポジションから146円、
【買い】ポーランドズロチ/円8.6万通貨買いポジションから1,935円
合計:2,081円
ユーロ/円の売りによるスワップ金利
ポーランドズロチ/円の買いによるスワップ金利
引用:FXプライムbyGMO
なぜユーロ/円の売り建てでスワップポイントが貰えるのか?
通常、〇〇/円の通貨の買いポジションはスワップポイントをもらえ、
売りポジションではスワップポイントを支払うのが普通です。
これは日本円が超低金利であることが要因です。
しかし、下の図(主要国・地域政策金利)から分かるように、ユーロと日本円の政策金利を比較しますと、低金利といわれる日本円の政策金利よりもユーロの方が低い水準にあることが分かります。
ユーロに加えて、スイスフランも超低金利です。
このため、以下のように各FX会社の提示するスワップポイントでは、ユーロ/円とスイスフラン/円以外の通貨ペアはすべて買いの場合のスワップポイントは正の値となっています。
引用:引用:外為オンラインの取引要綱詳細(2018/11/13)より(https://www.gaitameonline.com/dealings.jsp)
スワップポイントは通貨ペアを構成する2つの通貨の政策金利の差分から生じます。
ユーロ/円は超低金利といわれる日本以上の低金利政策を維持しているため、
このような珍しい現象が起きている数少ない通貨ペアなのです。
各通貨のチャート
以下にユーロ円とズロチ円の4時間足のチャートを示します。
この資産運用の始め方
FXプライムbyGMOから始めるのがおすすめです。