
不動産投資って興味があるけど手が出せないなぁ~
それなら1口1万円から不動産投資ができる、CREAL(クリアル)がおすすめですよ!
CREAL(クリアル)は物件の情報をクリアに公開してくれる、投資家思いの不動産投資特化型ソーシャルレンディングです。

今回はCREAL(クリアル)のメリット・デメリットを紹介していきます。
目次
CREAL(クリアル)のメリット
CREALの特徴を簡単に整理すると以下のようになります。
- 不動産投資に特化
- 1口1万円という少額からの投資が可能
- 投資内容について詳細な情報が確認可能
CREAL(クリアル)は不動産投資に特化したソーシャルレンディングで、2018年11月に事業を開始したはじまって間もないサービスです。
今までのソーシャルレンディングは、投資対象の情報が乏しい会社がほとんどでしたが、こちらのサービスではどんな物件なのかという細かい情報を確認しながら投資することが可能となっています。

まさに必要な情報を明確(クリア)にしたサービスです。
いままでのソーシャルレンディングで当たり前になっていた情報をあまり開示しないという悪習を断ち切った投資家目線の会社といえると思います。
-
-
CREAL(クリアル)はなぜ物件情報をクリアに開示できるのか?
続きを見る
CREAL(クリアル)のデメリット
もちろん投資なのでリスクについても確認しなければなりません。
ではどんなリスクがあるでしょうか?
まだ始まったばかりで実績なし
2018年11月にサービスを開始ということなので、まだ実績が1件もないというのがリスクです。
ただ、運営会社は2011年に操業していて不動産販売・開発、PM、BMの事業を行っていることから不動産投資やその運営のノウハウはあるようですね。
投資家としては、万一のことがあった場合でも許容できる、余裕資金ではじめることが大切です。
投資したら途中解約は不可能
これはどのソーシャルレンディングでも言えることですが、投資したらキャンセルすることはできません。
想定運用期間が終了するまで待つ必要があります。
不動産市場の動向に影響を受ける
東京都の不動産に投資するので、今後不動産市場がどうなっていくかということに影響を受けやすいです。
もしもご自身で都心の不動産投資、たとえば区分マンションなどの運用されている場合は分散投資の効果は薄くなってしまうでしょう。
ただ、募集を開始する予定の物件を見ると区分マンションやホテルとなっており、不動産といってもその収益を得る仕組みや立地は異なるバラエティのある募集が予想されます。
1つの物件に多額のお金を投じてしまうのではなく、少額を様々な物件に投じてポートフォリオを作ることでリスクは低減できるのではないでょうか?
CREAL(クリアル)の運営会社 (株)ブリッジ・シー・キャピタルについて
運営している会社がどんな会社で大丈夫なのかを確認してみました。
CREALの運営会社、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは2011年に設立された会社です。
以下のように不動産に関係する様々な事業を手掛けています。
- 有料老人ホームや病院用の建物のソーシング(調達)
- 税務申告や相続税対策、会計などのアドバイスサービス
- 東京都心の駅近物件を中心として投資用の区分マンションの販売、開発
- マンション、オフィスビルなどの賃貸管理
ブリッジ・シー・キャピタル社の不動産投資に対する考え方
CREALのサイトの中に、ブリッジ・シー・キャピタル社の不動産投資に対する考え方が説明されていました。
不動産投資は伸びる成長市場への長期投資が重要
今後の成長が期待できる分野への投資が重要とのこと。
安定した賃料収入を得るための弊社の考えとして、伸びる市場に対して投資を行うことがまず重要と考えています。
例えば、人口増加が予測される東京都心部のコンパクトレジデンス投資、高齢化社会における病院・老人ホーム施設投資、国内外旅行者が増加する中での宿泊施設投資が一例として挙げられます。
今後日本は人口が減少していく中での不動産投資は難しいですが、同社は時代を先取りした投資を打ち出されています。
- 単身者向けのコンパクトレジデンス
- 高齢化社会における病院や老人ホームなどの施設の運営
- インバウンド需要に対応するためのホテル運営
現状、ワンルームマンションやホテルの案件の募集は開始されているので、今後病院や老人ホームの案件も出てくることを示唆しています。
実際、ヘルスケアファンド事業を行っているようです。
CREALで自分流ポートフォリオの構築し分散投資を実現
分散投資は、投資対象を多様化させることで、価格変動のリスクを分散させ、リターンを上げる有効な方法です。
分散投資の重要性はだれでも知っていると思いますが、不動産は1つ1つが高額なため分散投資はできません。
分散投資の方法としてJリートへの投資もあるかもしれませんが、Jリート自体が数十万円と高額であることと、保有物件はリート運営側の判断になってしまいます。
CREALは1口1万円からの投資が可能なので、自分に好きなポートフォリオを作ることが可能です。
投資募集中の物件
こちらが12月3日から募集が開始された物件です。
「ティアラ目白AVENUE」と「トーシンフェニックス五反田」は予想どおり開始数分で完売してしまいました。
【追記】
ホテルアマネク浅草吾妻橋スカイも順調そうです。
2018年12月19日時点で募集8.8億円に対して7億円が販売完了しました(^^)/
関連