僕は田中貴金属という会社の積立サービスを使って純金の積立をやっています。
金はいつの時代も一定の価値があるので、例え円の価値がなくなってしまっても別の国の通貨に換金することができるというと特徴があります。
金をドルコスト均等法で買っていける便利なサービス
田中貴金属のG&Pプランナーは金地金とプラチナを一定金額ずつ、毎月購入していくことが可能なサービスです。
毎月どのくらい購入するかで手数料が変わってくるのですが、僕の場合は金とプラチナをそれぞれ3000円、合計6000円購入している場合で210円かかっています。
長期的に積み立てていくことを考えると、ちょっと手数料は高いかもしれません。
金は田中貴金属が保管してくれる
積み立てている金は田中貴金属の金庫の中で保管してくれています。
自分で持っていると誰かに盗まれるリスクがあるし、重たいので保管場所をどこにするかという問題が生じるのですが、こういった心配はありません。
ただ、手元にあるわけではないので、本当に金が保管されているのか確信は無いですけど。
万一の場合にちゃんと取り出せるものなのかという心配はあります。
でも田中貴金属はそれなりに大きい会社ですから、ここは信用するしかありません。
金はこれからどうなっていくのか?
僕がなぜ金を買うのか?
それは、当たり前ですが金が上がっていくのではと予想しているからです。
歴史的に見てもて、金融の世界で大きな変革が起こるときは決まって金の値段が上がっているわけですから。
現状、リーマンブラサーズ倒産の時みたいな金融クライシスがいつ起こってもおかしくない状況だといわれています。
事実、2003年に出版されたロバートキヨサーキの書いた「金持ち父さん貧乏父さん」の中で、
2016年ごろに大きな恐慌があるのではと予想していました。
この予想によると、もういつ起こってもおかしくない状態といえると思います。
なので、とりあえず金で持っていても損はないのではないでしょうか?
ただし金は保有していても金利はつかないし、配当金もないのでそういう魅力はないので、そういう意味ではビットコインと似ています。
僕の口座状態について
ちなみに、僕はここ数年間毎月6000円の購入をしてきまして、現状は
金が17グラム
プラチナが19グラム
程度貯まりました。
もちろん下がる可能性もあるのであくまでも余剰資金で始めることはは大前提ですが・・・
ここ数年間は金価格は下がっていたので、今の内が最後のチャンスなのかと思います。
5年間の結果をまとめたこちらの記事もおすすめです。
-
-
【純金積立】金地金とプラチナへの投資 田中貴金属を5年間利用した結果
続きを見る