ここ1週間のトライオートFX運用報告です。
この投資の仕組みや始め方についてはこちら↓のページをご覧ください。
-
-
FX自動売買のトライオートFXとは?運用実績は?
続きを見る
\ トライオートFXの口座開設を無料で始める /
トライオートFXの概要
インヴァスト証券のトライオートを運用しています。
(トライオートFXの仕組み)
採用ロジック:コアレンジャー豪ドル/NZドル
取引数:1000通貨
採用理由:以下の図のように様々なロジックのランキングで一番リターンが高いため。
備考:ロジックは初期設定をそのまま使用。
豪ドル/NZドルは相関の高い豪ドルとNZドルを組み合わせているため
レンジ相場を形成しやすく、コアレンジャーのようなレンジ相場向けのロジックでは
一番運用しやすい通貨ペアです。
投資の損益状態(10/17~10/23)
さて、ではこの1週間の結果ですが、
損益の概要は以下のようになります。
確定損益:3,812円
このうち10/17~10/23の間の損益は732円
評価損益:-4,614円
必要証拠金:19,200円
有効比率:1558.32%
しかし、それに比例して評価損益も拡大しています。
(評価損益は将来の利益の種と認識しているので気にしていません。)
約定記録
今週は9回の取引がありました。
利確した取引とては、売りによるものが2回、買いによるものが2回でした。
10/17以降の4時間チャートを以下に示します。
(豪ドル/NZドル 4時間足)
先週までレートが大きく下落しましたが、
その後いったん戻してからさらに下落しています。
ポジションの状態
現状保持しているポジション(建玉)ですが、
・買いポジション6件
・売りポジション1件
の合計7件になります。
コメント
先週の下落に引き続き、今週は下落傾向があるもののリバウンドを何度か繰り返していて、
利益を獲得した分、含み損も拡大しました。
ポジション状況を見ても買いポジションによる含み損が拡大しているのが分かりますね。
最近下落トレンドになっていることが原因なわけですが、
この下落は悲観する必要はないと考えています。
次の月足チャートをご覧ください。
現在のレートが1.08260なのですが、
コアレンジ帯に入っていることが分かります。
もしも今後レートが上昇するようなことになればコアレンジ帯を上に抜けて、
サブレンジ帯に入ってしまうので、上がりすぎを警戒する必要が出てきますが、
現状は想定の範囲内です。
以上、1週間の報告でした。
始め方についてはこちら↓で解説しています。
-
-
FX自動売買のトライオートFXとは?運用実績は?
続きを見る
\ トライオートFXの口座開設を無料で始める /