トランクルームームの近況報告!
以前、でも書いたように、新規にオープンしたトランクルームへの入居が思わしくないため、
折り込みチラシ広告をやってみましたが、あまり効果が得られず・・・
-
-
新聞折り込みチラシを実行!費用は給料1ヶ月分に相当!・・・さてどうなるか?!【追記あり】
続きを見る
というトホホな内容になっていたました。
実はあの後たくさんのお申込みをいただきまして、まあそれなりにうまくいっておりましたので、今回はそのことを書きたいと思います。
チラシ配布後二ヶ月くらいで入居率はほぼ満室レベルまでになりました
チラシ広告を出せした直後は、想像以上に反響がなくてへこみましたが、その後一か月くらいの間で少しずつ入居者が現れまして、二カ月も経つころには「満室」にまでなりました。
実際にはチラシに加えて、一定期間の間、割引するといったキャンペーンも同時にやったので、それの効果があったかもしれません。
たぶんチラシを見た人がさらにキャンペーンをやっているならと入居してくれた可能性もあります。
何の効果で入居が決まったのかよくわかりませんが、とりあえずほっとしています。
もちろん、一定の人数は出て行ってしまうと思いますが、一定の人は残ってくれることが期待されるので、特に入居者が少ない時はこういう方法で埋めてしまうわけです。
とりあえず、空室があるにも関わらず誰も入らず、時間だけが過ぎていってしまうのは機会損失の観点からも避けたいですよね。
今現在の運営状態はどうなっているのか?
今となってはもう少し控えめなキャンペーンでもよかったのではと後悔しているのですが、当時はかなり大々的な大盤振る舞いキャンペーンをやってしまったので、現状その負担を回収するまでにまだまだ時間がかかりそうです。
また、キャンペーン効果というか、キャンペーン目当てで利用してくれている方も少なからずおられますので、そういう方はキャンペーン効果がなくなると出て行ってしまうかもしれません。
そういう方がたくさん出てしまった場合は、また何らかのキャンペーンを実施する必要が出てくるかもしれません。
今現在は少し退出された方もいたため、若干空きが出ているので、今後の様子を見つつ場合によってはキャンペーンを打ちたいと考えています。
コンテナ運営で得られる収入は安定したストック収入
コンテナから得られる収入は、オープン直後は谷あり山ありですが、ある程度時間が経過して利用者様が固定的についてくれるようになると、とても安定した収入をもたらしてくれます。
「ストック収入」と呼ばれるもので、一度入居者が入ってくれるとなかなか出ていなず、
安定した収入になるという利点があります。
-
-
書籍「ストックビジネスの教科書」を読みました
続きを見る
一度入った人にとっては、たとえ毎月の支出が負担になったとしても荷物を移動させる手間を考えるとなかなか出ていけないという事情があるのです。
実際、賃貸アパートで暮らしたことがある人ならわかると思いますが、
入居当時はあまり気にならなかったが住んでいるうちに家賃を下げたいと思っても、そうよほどのことがない限りはなかなか今住んでいる場所から出ていくのが面倒だと思います。
実際には、入居するまでは別の物件と賃料を比較したりして、なにかと比較しますが一度入ってしまうと、自分よりも安い物件ってあまり考えなくなりますよね。
このように、一度入ってしまうとなかなか出ていかないという現象はコンテナやトランクルームでも同じです。
でも運営している側からすれば、これこそが狙いであり継続的な収入を生み出す源泉、「ストック収入」と呼んでいる所以なのです。
▼関連記事です!ぜひご覧ください。▼
-
-
★満室御礼★僕の運営しているトランクルームが満室になりました
続きを見る
-
-
トランクルーム物件(5号物件)の清掃に行ってきました
続きを見る
-
-
コンテナ運営上のトラブル 泥棒被害から衝突事故まで
続きを見る