今日トランクルームの物件(5号物件)の清掃作業&状況確認に行ってきました。
お客様をお迎えする以上、定期的な清掃はとても大切と考えています。
また、単に清掃だけではなくて、壊れている箇所がないか?
などを確認するという意味も含めています。
施設の内部への入室
無人のため入室管理にセコムのシステムを使っていまして、こちら↓のICカードをタッチすることで入室が可能となります。
トランクルームを利用されているお客さんにはこのカードを配布して、
いつでも好きな時に使える体制を整えています。
まずはICカードをSECOMのセキュリティシステムにかざしてロック解除。
まずは床の清掃
まずは、床をクイックルワイパーにて掃き清掃。
続きまして、目立った汚れがあれば、水拭き。
目立った壁の汚れを清掃
続いて壁の汚れですね。
今回は傷のようなものを発見しました。
よくこすることでなんとか取れましたが、傷が多少残ってしまいました。
現在空室の部屋の清掃
続きまして、管理会社から送られてくる毎月の運営レポートを確認して、
レポート上の空室と実際の空室が一致していることを確認しました。
今後この物件をお客さんが内見にいらした際に、少しでも印象が良くなるように、空室の部屋は入念に清掃します。
清掃中に起きてほしくないこと
トランクルームを利用するお客さんがトランクルームに荷物を取りに来たりする頻度はそれほど高くはないはずです。
しかし、部屋の数が多ければ清掃中にたまたまお客さんが来場される可能性は
それなりの確率となってきます。
所要時間は30分程度ではあるのですが、その間にお客さんが訪問されないとも限りません。
僕のようにコンテナ管理の実務にまったくタッチしていない人間にとっては、お客さんにどう接したらいいか分からないものです。
下手に挨拶しようものなら、店員と間違われて質問されても困りますし・・・。
てなことを心配しながらの作業でしたが、幸い来客はありませんでした。
最後のチェック項目
最後のチェック項目としまして、
・電球や蛍光灯の球が切れていないか?
・壊れたりしているものはないか?
・落書きなどのいたずらはないか?
を確認しました。
また、お客さんの荷物を自動車からトランクルームの各部屋まで運搬するために、自由に使っていただける台車を設置しているのですが、この台車が結構汚れていることが多いんですね~
なのでこちらも清掃しまして、本日の清掃作業は完了しました。
-
-
トランクルームへの投資の近況報告
続きを見る
-
-
★満室御礼★僕の運営しているトランクルームが満室になりました
続きを見る