[adsense-top]
ネムの盗難から、取引・出金停止とコインチェックにお金を預けている人にとって
この二週間は不安でいっぱいの状態だったと思います。
僕もそのうちの一人で、
いままでの記事を見てくれている人はわかると思いますが、
150万円くらいのお金を預けています。
ビットコインの取引ができるようになったりと、
少しずつ回復しているコインチェックですが、
ようやく昨日から日本円の出金が可能になるとのこと。
顧客による出金総額は13日の一日だけでも約401億円に上っているようです。
金額が大きい人では1億円を出金した人もいるとのこと。
今回の暴落で比率を変更しました
コインチェック騒動とほぼ同時にビットコインも大暴落しました。
ということで僕も持っているビットコインなどの大部分を
売却してしまいました。
現在の保有状況ですが、
以下のような状況です。
コインチェックはほぼ変化なし
コインチェックはそもそも何も
できなかったのでそのまま放置していました。
途中、送金ができるか?
取引ができるか?
・・・を実験のために取引していたのみです。
昨日、とりあえず日本円はすべて出金申請を出しました。
仮想通貨は以前のまま保有中です。
取引可能なビットコインだけを売却して日本円
に変えることもできますが、
コインチェックで持っているビットコインを
売却している人が多いのでしょうか・・・?
他の取引所と比較してコインチェック
でのビットコインの価格は低調になっています。
コインチェックの会見
大塚雄介最高執行責任者(COO)は、
外部専門家も交えて通貨交換システムの安全性などをチェックしているなどとし、「事業継続を前提に引き続き交換業者としての登録を目指している」と述べた。顧客資産の分別管理はできており、ビットコインやイーサリアムなど他の仮想通貨については返還できるとの見通しを示した。ただ、約26万人に上るネム被害者への補償方法なども含め、具体的な計画は提示されなかった。
引用:コインチェック:1日で401億円の出金依頼-金融庁に改善報告
今後ビットコイン以外の通貨の取引や出金がいつからできるようになるかが
気になりますね。
また障害発生の原因になっては困るので、
少しづつでいいから確実に回復していってほしいものです。
なお、会見の中で登録業者を目指していることと、
もしも登録できなかった場合は廃業することを示唆しているようです。
まだまだ安心できる状態ではなく、
今後コインチェックがどうなっていくかは注目していく必要があると思います。
過去にあったマウントゴックスがそうでしたが、
こういう事態が起こった時って大体倒産してしまうことが多いので、
回復してくれたのは不幸中の幸いかもしれません。
その他の取引所
ザイフ
今回コインチェックでしたが、
zaifでも同じような事件ことが起こってしまうのではないかと心配しています。
というのもzaifはいつもサーバーが不安定で
「Bad request」が表示されてしまうことも多々あります。
事態が落ち着くまではザイフに預けている仮想通貨は売却&出金しました。
ビットフライヤー
最も安全だと思われる
ビットフライヤーも念のため預けている現金を出金しました!
仮想通貨
ということで手がまったく付けられなかったコインチェック
以外の取引所はほとんど決済してまいました。
ピーク時に売却できれば大儲けでしたが、
さすがにそうはいかないようです。
市場が安定してきたらまた購入を考えたいと思いますが、
とりあえず僕は最小限だけ保有して、
後は様子見で行こうかと思います。
スポンサーリンク