僕の投資しているコンテナ物件は5つあります。
今回はそれぞれの物件について紹介をしたいと思います。
物件一号
場所:神奈川県の湘南
種類:コンテナ
こちらは2010年に投資しました。
複数の投資家さんとの共同出資となっております。
開業時はは赤字続きで大変でしたが、元々入居の需要が高い場所だったこともあり、一年くらいで入居率が満室に近い水準になりました。
こちらは管理委託契約となっているため、毎月の賃料はかなりばらつきがあります。
現在は入居率80%前後で推移しています。
物件二号
場所:神奈川県の相模原
種類:コンテナ
こちらは2011年に投資しました。
もともと別の場所にあった物件を移転する際に、より大きな土地が確保できたいということで、従来のコンテナ移動に加えて、僕たち投資家で出資した分のコンテナを新たに設置してもらいました。
こちらはサブリース契約のため、入居状態にかかわらず、一定の賃料が支払われています。
サブリースの場合、管理委託と比較すると利回りは低めですが、入居率が低くても賃料が安定してもらえるため投資家としては安心していられる物件です。
物件三号
場所:神奈川県の横浜市内
種類:コンテナ
2012年ら出資しました。
こちらは横浜市内の横須賀線沿線の、比較的大きな駅近くの物件となっております。
やはり周辺人口が多いこともあって、開業後すぐに満室となり、
現在までその状態が続いているという高稼働物件です。
こちらはサブリース契約なので、とても安定しています。
物件四号
場所:神奈川県の横浜市内
種類:バイクボックス
こちらは横浜市内の市営地下鉄駅の近くの物件となっています。
投資したのは2013年ごろです。
こちらは少額の投資だったため持ち分が少なく、数千円レベルの賃料をにしかなっていません。
バイクボックスのため、なかなか埋まらず、半年くらい空きの状態になっていた物件ですが、一度入ったら長いもので2年間以上安定して入居いただいています。
こちらは管理委託物件となっております。
物件五号
場所:東京都の市部
種類:トランクルーム
こちらは2015年に開業した物件です。
周辺にトランクルームがない場所ということもあり、期待していたのですが、期待していたほどの入居率にはなっていません。
始めたばかりということもあるので、宣伝などを強化してもう少し様子を見たいと思います。
▼コンテナ・トランクルーム関係の関連記事▼
-
-
トランクルームへの投資の近況報告
続きを見る
-
-
コンテナ、トランクルーム、バイクボックスの違い(投資家視点)
続きを見る